地方六団体、「国と地方の協議の場(令和6年度第1回)」に出席
令和6年5月29日
5月29日(水曜)、「国と地方の協議の場(令和6年度第1回)」が、総理大臣官邸で開催され、本会からは山本徹会長(富山県議会議長)が出席しました。
会議においては、「骨太方針の策定等」について、関係閣僚と協議しました。
本会からは、次の内容を発言しました。
発言内容
令和7年度以降の地方一般財源総額の充実確保
・こども・子育て政策の強化や防災・減災対策等の財政需要を踏まえた令和7年度以降の地方一般財源総額の確保・充実
人口減少対策とデジタル化
・財政力によってこども・子育て支援施策に地域間格差が生じないよう、国が一律で行うべき支援策を国の責任と財源により実施
・デジタル基盤の整備やデジタル人材の育成・確保、デジタル田園都市国家構想交付金の安定的な予算枠の確保・拡充
経済の好循環の地方への波及
・総理から発言のあった約30年ぶりの経済の盛り上がりを、地方が感じられるようにすることが地方創生のカギ
出席者
国側出席者
岸田 文雄 内閣総理大臣
林 芳正 内閣官房長官
松本 剛明 総務大臣
自見 はなこ 内閣府特命担当大臣(地方創生)
矢倉 克夫 財務副大臣
河野 太郎 デジタル大臣・デジタル行財政改革担当大臣・デジタル田園都市国家構想担当大臣
加藤 鮎子 内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画)
松村 祥史 国土強靱化担当大臣
新藤 義孝 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
地方側出席者
村井 嘉浩 全国知事会会長(宮城県知事)
山本 徹 全国都道府県議会議長会会長(富山県議会議長)
立谷 秀清 全国市長会会長(福島県相馬市長)
坊 恭寿 全国市議会議長会会長(兵庫県神戸市会議長)
吉田 隆行 全国町村会会長(広島県坂町長)
渡部 孝樹 全国町村議会議長会会長(北海道厚真町議会議長)
当日の様子
