後に続く人たちのために

佐賀県議会議長
大場 芳博
昨年5月に第55代佐賀県議会議長に就任いたしました、大場芳博でございます。また、6月には、全国都道府県議会議長会副会長という要職に選出していただき、様々な場面で様々な方々とお会いできる機会を与えていただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
その全国議長会は、昨年、ちょうど創立100周年という記念すべき節目の年でもありました。創立100周年記念式典には、衆議院議長、参議院議長をはじめ大臣、歴代会長等に御参列を賜り、記念式典を盛会に開催いたしました。
総理官邸にも呼んでいただき、各ブロック議長会から決議6項目及び委員会提言41項目に及ぶ要望・意見交換等開催していただき、充実した活動の場面でもありました。
さて、今年度の佐賀県といえば、なんといっても国体からスポーツ大会に変わった「国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会」が天皇陛下や皇族の方々をはじめ全国から選手団・関係者等、一堂に、お迎えして令和6年10月5日から31日迄、約1か月にわたり我が佐賀県で開催されます。その準備に県内全域で県民総参加型で行うことで進めているところであります。
すべての人にスポーツの力を届けて、スポーツ新時代へのレガシーを県内の市町へ残していこう。県民一人一人がスポーツ文化の「する」「育てる」「観る」「支える」に様々な形で関わってくことで、スポーツ文化の裾野が広がり、スポーツの力を活かした人づくり、地域づくりを県内20の全市町が同じ方向を向いて、力をあわせよう!と、目指しています。そして、大会を終え「もう一度、佐賀県に行ってみよう、あの人と会ってみよう」と思われるような大会になるようにと夢見ています。
ところで、私ども佐賀県議会においては、昨年4月に執り行われた佐賀県議会議員選挙において無投票当選が過去最高となり、投票率低下は歯止めがかからない状態が続いています。若い人たちに政治へ関心を持ってもらい、政治家を目指す・挑戦するような土壌づくり、「主権者教育」にも取り組もうとしています。まずは、佐賀大学生と県議会議員との意見交換を開催し、高校生とも意見交換の計画をしています。
まずは一歩を踏み出すこと、ひとつずつ丁寧に議論すること、私たちの後に続く人を作り育てていくことが大事と考えています。
佐賀県議会議長
大場 芳博(おおば よしひろ)
生年月日
昭和24年5月25日
主な経歴
- 平成19年4月〜
- 佐賀県議会議員(現在5期目)
有明玄海・環境対策特別委員会、地域経済雇用対策特別委員会、総務常任委員会、県土整備常任委員会、議会運営委員会、農林水産商工常任委員会、地域交流・県土整備常任委員会、決算特別委員会の各委員長などを歴任 - 令和元年5月〜
- 第80代佐賀県議会副議長に就任
- 令和5年5月〜
- 第55代佐賀県議会議長に就任