全国都道府県議会議長会

議会改革に終わりなし

議長写真
令和7年1月
愛媛県議会議長

三宅 浩正




 愛媛県議会第112代議長の三宅浩正でございます。

 本県議会では、平成23年に、議員の責務や議会の説明責任等を明文化した議会基本条例を制定するとともに、社会情勢の変化に即応して継続的に議会改革に取り組むため、平成24年に議会改革検討協議会を設置し、これまで様々なテーマについて議論を行い、数多くの実績を上げております。
 
 主なものとしましては、委員会における議員間討議や質問趣旨確認権の導入をはじめ、県民から直接お話を伺う「地域の声を聴く会」の開催などにより、討議の活性化や議員の教養向上等を図っております。また、情報発信力を強化するため、令和5年9月定例会から、本会議等の内容を分かりやすくまとめたダイジェスト番組を制作し、地元CATV で放送するとともにYouTube でも配信しているほか、デジタル化の流れに的確に対応するため、令和6年2月定例会から、県議会におけるペーパーレス化を本格実施しております。

 また、私が議長に就任した今年度は、多様な方々に主権者としての政治参加意識の醸成を図るため、主権者教育に係る取組みを加速させております。
 
 具体的には、県内大学に議員が出向き、学生に対して議会や議員の役割等の講義を行うとともに、前述のダイジェスト番組に、議員が出演し、議員の活動等について直接お話しするコーナーを設けたほか、お子様連れの方が気兼ねなく本会議を傍聴できる親子傍聴室の設置について、本年2月定例会からの利用開始を目指して準備を進めております。
 
 令和5年の地方自治法の改正により、二元代表制の一翼を担う議会の役割や議員の責務の重さを再認識し、県民の信頼と期待にしっかり応えるためには、議会改革を積み重ね、議会機能のより一層の充実強化を図らなければならないとの思いを強くしたところです。今後とも、全国の好事例も参考にさせていただきながら、「議会改革に終わりなし」の姿勢で積極的に取り組んで参りたいと思いますので、引き続き、皆様方の御指導と御支援をよろしくお願い申し上げます。
 
 終わりに、本年9月20日から23日までの4日間、35歳以上のアスリートが参加するスポーツの祭典「日本スポーツマスターズ」が本県で初めて開催されます。ちょうど秋の行楽シーズンでもありますので、選手たちによる熱い戦いの応援とあわせて、日本最古といわれる道後温泉をはじめ、魅力的な観光資源や癒しスポット、絶品グルメを求めて、是非愛媛県にお越しください。

愛媛県議会議長
三宅 浩正(みやけ ひろまさ)

生年月日

昭和40年9月28日

主な経歴

平成19年4月〜
愛媛県議会議員(現在5期目)
総務企画国体委員会委員長、議会運営委員会副委員長、愛媛県監査委員等を歴任
令和6年3月
第112代愛媛県議会議長に就任