都道府県議会副議長等、地方議会活性化シンポジウム2019に参加更新日 : 2019年11月21日
11月14日(木)、シェラトン都ホテル東京において、地方議会活性化シンポジウム2019(主催:総務省、共催:全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会)が開催されました。都道府県議会からは、126名(議員95名(副議長5名含む)、職員31名)が参加しました。
シンポジウムは、基調講演、パネルディスカッション及び交流会で構成され、交流会では、二之湯京都府議会副議長が本会を代表して挨拶を行いました。
<テーマ>
「令和時代の地方議会―多様な地方議会の姿から考える―」
<基調講演>
「地方議員の“なり手不足”と地方議会改革」
講師:河 村 和 徳 東北大学大学院情報科学研究科准教授
<パネルディスカッション>
コーディネーター:只 野 雅 人 一橋大学大学院法学研究科教授
パネリスト:尾 島 勲 鳥取県八頭町議会議員
佐 藤 大 吾 NPO法人ドットジェイピー理事長
清 水 克 士 滋賀県大津市議会局次長
ビアンキ・アンソニー 愛知県犬山市議会議員
人 羅 格 毎日新聞社論説委員
南 千 晴 群馬県榛東村議会議長
吉 田 敬 子 岩手県議会議員
会場の模様
交流会で挨拶を行う二之湯京都府議会副議長